教師紹介
蘇我校 校長 冨川 祐樹
1996年 ロシア国立ワガノワバレエ学校卒業
1997年 新国立劇場バレエ団にシーズン契約ダンサーとして入団
2001年 「全国舞踊コンクール」パ・ド・ドゥの部で第1位を受賞
2002年 新国立劇場バレエ団ソリストに昇格
以後、同バレエ団すべての公演に出演。「くるみ割り人形」王子、
「白鳥の湖」王子など主要な役を踊る。
さらに「ジゼル」のハンス「ライモンダ」のアブデラクマン「アラジン」でのマグレブ人等の個性的な役柄で演技力に高い評価を得ている。現在新国立劇場登録ソリスト。
主任教師 志水 礼子
1971年 三沢幸子バレエ教室にてバレエを始める。
1977年 シマダバレエ学院に入会。
1983年 東京シティバレエ団研究生となり、同時に当学院助教師となる。
1985年 小林紀子バレエ・シアターに入団。以後、同バレエ・シアターのすべての公演に 参加。その後、ソリストとして出演する。その他、日本バレエ協会「ジゼル」「ド ン・キホーテ」「眠れる森の美女」等に出演。
1987年 R.A.D.(ロイヤルアカデミー オブ ダンス )のメソッドを習得し、上級試験に合格。
1997年 新国立劇場バレエ団入団。
2003年 同バレエ団退団。
現在、当学院教師として後進の指導にあたる
テーラー麻衣
6處から桑原君昂、石塚千香子の下でバレエを始め、15鳶でロシアS立ワガノワ・バレエ・アカデミーに留学。ワガノワ国際バしエコンクールにてファィナリスト。
在学中はマリーナ・A・ワシリエワに師事。ワガノワ・バレエ・アカデミーを卒業と同時に、ロシア国立マカロワ・バしエ団入団。
2年間ソリスト、として活躍した後、サンクト・ベテルブルグバレエ団に移籍。R.クナコーワ、S.エフリエモワ、Y.グンパ等に師事。
主なレバートリーとして「白鳥の湖」のオデット/オディール、「ジゼル」のミルタ、「眠れる森の美女」のフロリナ王女、「海賊」のメドーラ、「ドン・キホーテ」のキトリ等を踊り、サンクト・ペテルブルグを拠点にアメリカ、カナダ、オーストラリア、バルト三国、ハバロフスク、ウラジズストック等の海外、ロジア国内ツアーにも数多く参加。現在、山路瑠美子に師事。
クラジックバレエ バ・ド・トロワ主宰。
2013~特別講師として本科生徒を指導
菊地 飛和
・札幌市出身
・4才より久富淑子バレエ研究所にてバレエを始める。
久富淑子に師事
・2004年~2005年 ロシア国立ノボシビルスクバレエ学校留学
・2005年~2007年 K-BALLET COMPANY アパレンティス
・2008~ 新国立劇場バレエ団ダンサー
・2013~特別講師として本科生徒を指導
粕谷 麻美
・6才よりバレエを始め、1993年小野正子バレエスタジオ入所。
・第11・12回青山バレ工・フェスティバル、オープニング作品に出演,
・1997年、熊川哲也£演映画「F」に出演。
・1998年、長野冬季パラリンピックの騎会式オーブニンク’・セしモ
ニーに主演。
・同年、熊川哲也プロデュースMade in London 98ツアーに参加,
・2002年以降、日本バし工協会主催各種公演にソリストとして出演。
都民芸術フェスティバルでは、
「ジゼル」のミルタ、「ドン・キホーテ」の森の女王を踊る。
・2011年,篠原聖一バレエ・リサイタル「ジゼル」にてミルタ、バチルドで出演。
・2012年、日本バし工協会・平成24年度Balletクしアシオン公演にて下村由理恵振付作品にて主演。
・2013~ 特別講師として本科を指導
秋満 彩子
・福岡県出身。浦野バしエスクールにてバレエを始める。
・2010年 昭和音楽短期学部でバレエコース卒業。在学中に小山久美
等に師事。
・2006年 ザ・バしコン福岡ジュニアAの部にて福岡県知事賞受賞。
・2012年 つくぱバレエコンクールにてシニアの部第2位,
・2012年、第2回Baletクレアシオンにて小林十市振付作品「振付悪夢」
に出演。
その他、公演等に多数出演。現在、池亀典保に師事。
・2013~ 特別講師として本科を指導
元吉 優哉
1995-2005 シマダバレエ学院に在籍。
NBAコンクールでスカラーシップを受賞。
2005-2008 モナコ王立グレース王妃記念バレエアカデミーに
留学。マリカ・ベスブラソワ女史、
ローランド・フォーゲル氏に師事。
2009-2010 スイスのシネボックス・ジュニア・カンパニーで
マルー・ルクレー氏に師事。
コッペリア、ボレロ、ロメオとジュリエット等を踊る
2010-2011 ニュルンベルグ州立劇場にてゴヨ・モンテロ氏に師事
2013~ 牧麻美バレエ団入団。
蘇我校特別講師としてパ・ド・ドゥクラス指導